株式会社ユニオン電器は、^人々の安心・安全を提供するために^行動する企業を目指します。
事業紹介
ユニオン電器が選ばれる4つの理由

PTCヒーターや医療機器だけにとどまらず、スイッチ、照明器具、板金部品の組み立てなど、多岐にわたるお客様からのご要望にお答えしています。

医療機器製造業でのQMS省令、並びにISO9001規格の品質管理基準を全ての取り扱い商品に適用しており、万全の品質管理体制を確立しています。

小ロット生産から大量生産まで、お客様のご要望に合わせてたボリュームでの生産に対応します。大量ロットでの生産しか対応できないメーカーとは違います。

製品仕様の検討から材料調達、生産までを一貫して引き受けることで、独自のコネクションを最大限に活かし、お客様のご要望に沿ったコストを実現します。

医療機器を製造する場合、医療機器製造業許可が必要です。ユニオン電器が貴社の製造部門を担います。ユニオン電器は医療機器の製造に必要な医療機器製造業許可、医療機器製造販売業許可を取得しています。


医療機器を製造する場合、医療機器製造業許可が必要です。ユニオン電器が貴社の製造部門を担います。ユニオン電器は医療機器の製造に必要な医療機器製造業許可、医療機器製造販売業許可を取得しています。




SERVICE 1
SERVICE 2
SERVICE 3
安全性安心・安全!
こもり熱を防ぐ自己加熱抑制機能
低温やけどへの万全な配慮

省エネ性ムダなく省エネ!
暖房温度を自動でコントロール
日照部分は消費電力を自動抑制

耐久性丈夫で長持ち!
メンテナンスフリー
15年以上の実績

快適性どこでも快適!
暖かさにムラのない面状ヒーター
お部屋のどこでも快適暖房
電気式床暖房の設置からヒーターの部品供給まで・・・
PTCヒーターのことならユニオン電器にお任せください!!
ニュース
もっと見る商品紹介

電動アジャスター
打振強さ(3段階)、打振動速度(3段階)の切り替えが可能で、打振回数は本体に表示されます。先端の押し当てにより開始/停止がされるので安心して施術に集中する事ができます。
-使用目的-
あんま、マッサージ器の代用。

ニュービブロン VL-80
使いやすい取外し可能な十字ハンドル強力モーターを使用したマッサージ効果適度な重量による快適な操作性強弱2段階切り替え。
-使用目的-
あんま、マッサージ器の代用。
一般家庭で使用すること。

Eパネル
断熱材と温度過昇防止装置を必要としないPTCヒーター、木質根太が組み込まれ、表面を樹脂で覆ったことにより軽量且つ高断熱を特徴とします。更に、コネクター接続を特徴とする『あしぽ』もございます。
会社概要

| 社名 | 株式会社ユニオン電器 |
|---|---|
| 代表者 | 原慶太郎 |
| 所在地 | 岐阜県中津川市福岡1114-2 |
| 資本金 | 3000万円 |
| 設立 | 1974年7月6日 |
| 主要取引先 | 株式会社プラサーモ パナソニック株式会社 三菱電機株式会社中津川製作所 三菱電機照明株式会社 三菱電機株式会社冷熱システム製作所 三菱トレーディング株式会社 東芝ホームテクノ株式会社 |
| 取引銀行 | あいち銀行、岐阜信用金庫、東濃信用金庫、八十二銀行 |
| 電気用品製造 事業登録 | 特定電気用品 配線器具 特定電気用品 特定電気用品以外の電気用品 電熱器具 光源および光源応用機械器具 |
| 許可・認定 | 厚生労働省 医療機器製造販売業許可 厚生労働省 医療機器製造業許可 ISO9001(品質マネジメントシステム) ISO14001(環境マネジメントシステム) ISO9001認証取得登録証はこちら ISO14001認証取得登録証はこちら |
沿革
| 1974年7月 | 株式会社ユニオン電器設立 メカ式スイッチの製造 |
|---|---|
| 1984年11月 | 自社PTC床暖房パネルおよび制御機器の製造開始 |
| 1986年8月 | 家庭用マッサージ器の製造開始 |
| 1994年5月 | 出光興産と床暖房パネルの共同開発を開始 |
| 1996年4月 | PTCヒーター組込み床暖房パネルのOEM生産開始 |
| 2000年11月 | 断熱材一体型床暖房パネル【Eパネル】のOEM生産開始 |
| 2001年3月 | 照明器具のOEM生産開始 |
| 2002年9月 | 低周波治療器のOEM生産開始 |
| 2004年12月 | 仕上材一体型床暖房用PTCヒーターの供給開始 |
| 2007年10月 | 発砲ウレタン製品のOEM生産開始 |
| 2008年12月 | ISO14001認証取得 |
| 2009年6月 | 根太間用床暖房のOEM生産開始 |
| 2011年12月 | ISO9001認証取得 |
アクセス
JR中津川駅前のバス乗り場(1番乗り場)より
【付知峡倉屋温泉行】or【加子母総合事務所行】に乗車。
『深谷医院前』のバス停下車、徒歩1分。
※中津川駅からの所要時間:約30分
中央自動車道中津川I.Cより国道19号を経由し、
国道257号線を下呂方面へ約13km北進。
野尻交差点を右折後、すぐの交差点を左折し、直進約200m。
※中津川 I.Cからの所要時間:約25分
お問い合わせ
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから
0573-72-2331
0573-72-3818
営業時間/8:15~17:20 定休日/土日